毎週水曜は、このコーナー[E:sign03]
旬感レシピ〜おうちでつくろう〜
今日は、スイーツをフィーチャー[E:cake]
さぬき市志度にある洋菓子店『ainaふろーりあん』のパティシエ 高橋竜史さんに
お越しいただきました[E:happy01]
今回のテーマは『桃』
”飯山の桃娘” 私に、ぴったりのテーマですね(笑)
[E:flair]桃の見分け方
ふっくらときれいな丸みをしていて、全体的に紅く色づいているもの。(品種により異なる)
皮の色が濃い⇒甘みあり[E:sign03]色の濃い部分に白い点々が出ていればより良い[E:note]
皮全体にうぶ毛があり、香りの強いものが美味しい。
[E:flair]保存&食べる時
冷蔵庫で冷やしすぎないこと[E:sign03]
冷蔵時間が長いと甘さが抑えられてしまいます。
どーしても冷たい方が良い人は、食べる1〜2時間前に冷蔵庫に入れてから食べてね。
基本は、涼しい場所で常温保存。
[E:flair]触らないで
桃は、とっても繊細でデリケートな果物。
触ると、すぐにそこから痛んでしまうので、スーパーなどで購入する際も、
触らないように気をつけてください[E:sign03]
今回、高橋さんに、桃の剥き方を色々実験していただきました[E:up]
@ガスバーナーなど火であぶる⇒難しい。
A包丁で剥く⇒がたがたになりやすく、果肉にダメージもあり。
B湯剥きする⇒熱湯につけ、しばらくじゃぶじゃぶして、氷水につける。
後は、包丁でペロッと皮をめくると・・・あら!簡単[E:heart01]
ということで、スイーツなどで桃を丸ごと使いたい場合は、湯剥きが1番おススメ[E:flair]
そして、今回の『桃』を使ったデザートは・・・
『桃のイージー・スムージー・ボク りゅーじー』
[E:catface]
さて、作り方です(笑)
まずは、桃のコンポート作りから。
@桃を湯むきして、くし形に果肉を切る。(こま切れに)
Aシロップを作る。(水:砂糖=2:1)
今回は、桃1個に対して、水200g、砂糖100gで作りました。
B容器に桃を入れ、沸いたシロップをそそぐ。
Cレモン汁 少々を入れる。
Dよくシロップにつけた桃を冷凍庫へ入れ凍らせば完成。
(この時、シロップは捨てないでね。)
冷凍した桃のコンポートは、1ヶ月位で食べ切ってくださいね[E:flair]
桃以外のフルーツでも使えますね[E:happy01]
そして、このコンポートを使ってスムージーを作ります[E:dash]
@氷、冷凍した桃のコンポート、つけこみシロップ、グラス、ジューサーを用意。
Aこま切れにした桃をジューサーにかけて砕く。
ジューサーの動きがニブい時は、少しシロップを入れてください。
B氷を入れて、さらに砕く。入れすぎると水っぽくなるので味見をしながら。
Cドロドロになれば完成!
香りを付けたい時は、桃ジュースを加えたり、香料をプラスしても[E:good]
んまーい[E:heart01][E:heart01][E:heart01]
桃の香りを甘みは、そのまま[E:sign03]ゴクゴクいけちゃいます[E:happy01]
栄養補給にぴったりです[E:shine]
とっても簡単なので、夏休み中のお子さんと一緒に作ってみてください[E:wink]
TOPICS
2013年07月31日
旬感レシピ〜おうちでつくろう〜
ウクレレの音色に癒されて♪
高松市でウクレレ教室を開催されているウクレレプレイヤー ウクレレキイチさんが生登場[E:sign03]
アロハオエの生演奏も披露してくださいました[E:heart01]
8/3(土) 高松市北浜のCafe Style Hazukiにて開催される
『DAMIYA Midsummer Libe 2013』をご紹介いただきました。
DAMIYAは、岡山のライブハウスを中心に活動している
伊達史典さんと宮田拓さんからなるギターインストゥルメンタルデュオ。
ジャンルにこだわらず(ジャズ、ボサノヴァ、ハワイアン、映画音楽、オリジナルなど)
ハーモニーにこだわった究極のヒーリングミュージックを探求されています。
宮田さんは、クラシックギターを。
伊達さんは、アコースティックギター、ウクレレ、ベースなど
様々な弦楽器を操ります。
ウクレレキイチさんの師匠である伊達さんの演奏は、必見[E:sign03]
また、前座としてウクレレキイチさんとテノールてっちゃんも出演[E:shine]
最近、疲れてるな・・・[E:sad]
癒されたいな・・・[E:gawk]という方は、ぜひ[E:up]
《DAMIYA Midsummer Libe 2013》
8/3(土) 15:00 OPEN/15:30 START
場所:高松市北浜 Cafe Style Hazuki
チケット:前売り ¥2000 当日 ¥2500 (1ドリンク付き)
予約、お問い合わせは、ウクレレキイチさんのホームページをチェック[E:flair]
アサヒビールpresentsスーパードライで今日も乾杯!
アサヒビールpresentsスーパードライで今日も乾杯!
スーパードライをこよなく愛する私、岡 加依子が、
今宵もスーパードライを囲んで盛り上がる仲間を探して、
香川の夜の街をぶら〜り歩きます[E:run]
最終回は、高松市鍛冶屋町にある『創作居酒屋 悠月』さんを訪問[E:up]
オーナーの滝本さんにお話伺いました。
昨年11月にオープンし話題となっているこちら。
照明を少し落とし、ゆっくりとくつろげる空間。
大人のデートにぴったりです[E:note]
『讃岐のうまいもん再発見!』をコンセプトに
旬の野菜や魚介類に力を入れています[E:shine]
自慢は、自家製の燻製料理[E:flair]
中でも、燻製ベーコンの炙りは、常連さんも毎回オーダーする程、大人気[E:sign03]
お邪魔した時は、タイラギ貝の燻製をオーダーしているお客さんもいました[E:happy01]
燻製したお醤油をちょっとつけて食べると最高なんだとか[E:dash]
ビールにもぴったりですね[E:heart01]
マスターやスタッフの皆さんは、お料理はもちろん、お客様とのコミュニケーションも
大切にされています。
『ただいまー』と帰ってくるお客さんもいらっしゃる程、
アットホームな雰囲気[E:wink]
ぜひ、あなたも悠月の仲間になりませんか?
週末は特に混み合いますので、ご予約をお忘れなく[E:good]
[E:pc]創作居酒屋 悠月[E:mobilephone]
私のサインも探してみてください(笑)
今日で、このコーナーも終了ですが、また、いつか、
スーパードライを飲んで盛り上がっているあなたのところにお邪魔するかもしれません[E:sign03]
その時は、ぜひ、声をかけてくださいね[E:shine]
メッセージ・リクエストはこちらまで
FM香川「JOY-U CLUB」係
MAIL : club@fmkagawa.co.jp FAX : 087-837-7870
あなたからのメッセージ・リクエストが番組を面白くします!
どんどんお寄せください♪